3月17日。10年経って思うこと。



お久しぶりです(´;Д;`)


全然、更新してなくてごめんなさい🙏


やっと、次に進みます笑


小学校の話を終えて、次は、、。




今日は3月17日。



中学の卒業式シーズンです🌸



10年前の今日、私たちは、中学校を卒業しました。



そんな今日に、書きたいことは、


中学校生活について。


ぴったりでしょ?笑



今日しかない!と思い、筆を躍らせています😌🖌
(正式には指)




思い出を語るなんて、歳をとったなって感じですが、、 


私は「懐かしい」という感覚が大好きで、


【過去を抱きしめて生きている人】です。


実は未来のことはあんまり気にしていない。笑



先はどうなってもいい、いつ死んでもいいと思っている人間です。


良くないですかね、良くないか、。



「あの時、あれは輝いていたな、」って、
 

大事に、心の奥の棚に思い出をしまってあって、


時々思い返しては、


ニコッとして、心を暖めて、


日々生きています。




『過去は色褪せる』っていうけど、



私はあんまりそうは思わないかなー。



未来の方が大事かもしれないけど、



まあ人それぞれですね。



では前置きはこの辺で。




行くぞ!🙋‍♀️▷▷▷



 *・゜゚・*:.。..。.:・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*




中学、1年生でクラス替えがあって、2.3年生は同じメンバーで過ごしました。


私は七組。
  

どこから話そうかな。笑



初めは、クラスが大っ嫌いでした。


みんなそうだったよね?笑笑
 

(みんなというのは七組の人々)



2年生、良く覚えてる。

嫌いだった、。

いろいろこじれていた。



多分私は、正義感が強くて、


そのせいでみんなに腹が立つことがたくさんあった。


それでみんなに怒りをぶちまけたこともあった。


でも、思えばあの時から、私は、


友達を大事にすること、裏切らないこと、支えること、

大事にしたかったのかなって、思う。



この頃にはもうグループが出来ていて、一緒にいる友達は決まってた。


主体となるグループの他に、仲良くなった友達がいて、 


その子のグループの友達とも仲良くなって、



また小学校と同じですね、 



グループを渡り、いや移ってはないよ、



渡り歩いていいとこどりしてた。



その子を含めて、2年生の後半から、


男子も入れて遊びにいくようになったね。


あのメンバー、選りすぐり、笑


みんなが休日に集まるなんて、奇跡だったな。笑


集合は『なんじゃ』ね。


あえて平仮名にしておく。笑



今も会ってることがまた奇跡だね。ほんっとに。



そこで、気づく。



あれ、大嫌いだったのに、楽しくなってる。



そう、楽しくなったの。



あれほど大嫌いだったクラスが、



みんなと打ち解けて、



みんながどんな人なのか、
正しく理解したことで、 


そのおかげで、


少し好きになった。



他のクラスの人から、色々言われることもあったよ。

あの子と仲良くしない方がいいんじゃないの?とか。
 


これまた小学校と同じだね。笑



でも、私は、その子たちといて、楽しいから、


だから一緒にいた。




2年生の最後らへん、


次期生徒会長を決める選挙ってあったでしょ。


(みんな思い出して~)


あれの推薦責任者をやったんだけど、


それでなのか、私は、


次期代議委員会(代議院会なのか今でも分からない)の副委員長に選ばれて、


同時にそれは、


クラスの学級長になることを意味していた。


代議員が学級長だからね。



それでね、私は、めっちゃくちゃ、嫌だったの。


あんな自己中ばっかのバラバラなクラスをどうまとめたらいいの?!無理だよ!!?


って感じで。笑


予想はその通りで、


3年生になって、実際やってみると、


まあ、誰も話聞かねぇわ。笑


後ろ向いてくっちゃべって!!


仲の良いあの子すら喋ってるし!
協力するねって言ったのに!(そこからケンカ 



ストレスで胃が痛くなって、早退したこともあった。笑



本当に、疲れたよ。みんな、個性が強すぎる。



でも、なんだかんだ、仲は良くて、



文化祭が大きいと思う。

そのおかげでより一層団結して、良いクラスになっていったと思う。




クラス目標があってね、


私たちは、


【超絶七組】


と付けた。




超絶とは、ずば抜けてすぐれていること。🌈




私たちは、このクラス目標をアイデンティティにして、


ヤバい奴らだと言われようが、


私たちはずば抜けて優れていて、
すごいクラスなんだぞ、って、


そんな風に思っていた。


きっと私だけじゃない。



実際、文化祭で金賞取ったし、高校受験だってみんな頑張って、勉強も良い成績だったよね!



後半の話になっちゃうけど、


あれだけ暴れてたみんなが、(失礼)


受験モードに入って、真剣に勉強している姿は、胸を打たれたよ。


私は、副学級長だから、なんか、
そんなみんながとても愛おしくて、かっこよくて、



 

あの頃、私は七組が大好きだった。




大嫌いが、大好きになった。



( ✌︎'ω')✌︎



時期を少し戻すと、


3年生になると、もう嫌いな気持ちはなくて、


いろんな友達と話すようになって、


腹が捩れるほど笑って、


めちゃくちゃ楽しかったね。




卓球の授業で、


当時、20世紀少年が流行ってて、 


得点を手で数えるんだけど、その時、


「☝️トモダチ👁」ってやって、笑い転げてた。笑


意味不明。笑    


何がそんなに面白いのか。笑 


分からないけどめちゃくちゃ笑えた。

 


レッドシアターっていうコント番組が大好きで、 


毎週水曜日はレッドシアター見てねーって呼びかけて笑、


次の日見た人と話をするのが面白かった。


セリフを真似したりして。よく笑った。
 


そこで、狩野英孝、好きになったの。笑



全然面白くないところが面白くて。笑




こんな生活してたの、知ってた?笑笑



みんな。
天真爛漫で、時にKYで、学級長という権力を振りかざして、好き勝手やってた私につきあってくれて、どうもありがとう。

気持ち悪かったよね、ごめんね。





3年生の途中、文化祭を前に、   

1番と言っても過言ではない、仲良くしてた友達が転校してしまう。 


けれどね、メールや文通して、  
 

時々クラスのみんなや先生に 


その子の話をしたりして、 



離れているけど、仲良く過ごした。



私たち、一緒にいたのは一年とちょっと。
それだけ。離れている時間の方がずーっと長い。


けど今もずっと一緒。


あのほんの少しの時間で、


あの時の勇気で、


あの時の怒り、でも受け入れて、直して、仲良くして、


そのおかげで今がある。



ほんの少しの時間なのに、とても濃厚だった。








いよいよ卒業が近づく。


3.11は、卒業式の練習中に起こった。


こんな大変な時に浮かれてて良いのかな〜って思ったこともあったな。


受験が終わって、卒業式まで、1週間ひたすら学校の掃除したよね。したんです。笑


なんかうかうかしていた。楽しかった。




卒業式、めっちゃ泣いた〜。



写真、目が腫れてる。
  


先生も泣いてたけど、



隣の席の人が真っ先に泣き出したのが1番驚いて笑えた。



めったに言葉にしないけど、

みんなのこと大事に思っていたんだなぁって、

確認できた瞬間だった。



めったに、だから、

ごく稀に、表現してくれることがあって。

その言葉を聞いた時、 


そっか、仲良しって気持ちは、思ってくれていたんだなあーって、知って、嬉しかったなあ。




そんなこともあったんだよ、みんな。
覚えていないかもしれないけど。




♪時は過ぎいつか 知らない町で
 君のことを想っている

 
合唱祭で歌った『虹』の歌詞。



「出会い」があれば、「別れ」もあって、


みんなと一緒にいたいのに、離れなきゃいけない、


15歳の私には難しかったけど、


その葛藤も含めて、受け入れていくものなんだよね、きっと。




今も思い出し、た!


卒業式の後、クラスでカラオケに行きました。


当時AKB48ヲタクだった私。


『10年桜』という曲を歌いました。




♪10年後にまた会おう この場所で待ってるよ
 今よりももっと輝いて
  
 卒業はプロセスさ 再会の誓い

 すぐに燃え尽きる恋より
 ずっと愛しい君でいて



10年後の今、みんなにまた会いたい気持ちで、
ブログを書いています🌸🎓


すごくない?笑


10年前の伏線回収🙆‍♀️🌟♬


感謝しかないよ。




今日伝えたかったことは、
 

BIG LOVE!❤️


超絶七組が大好きで、大事に思っている、


ということです。


みんなにとっては、たかが青春の1ページかもしれないけど、


私にとっては、一生モノの、とても大きな宝物です。




書いていて思うのは、 


七組だけじゃなくて、


私が大事にしている人たちは他にもいっぱいいて、


一生ものだなと思うひと、思い出がいくつかあるなあ、と思います。



きっとそれはお互いにとって、忘れられないことだよね。


私だけじゃなくて、一緒にいたその人にとっても、


大事な思い出であり、


シェアハピしている。
  

シェアしていることを幸せに思おう。



シェアハピ🤙笑




おわり。





 おまけ。🌱...




AKBの話をして思い出したんだけど、



3年生のとき、これクラスで配られたんです。


受験にカツ。


これ。笑


懐かしくない?!笑


分かる人だけでごめんなさい(今更)



AKBのグッズは、どこかのタイミングで処分してしまっていて、手持ちはもうないんだけど、



母が使ってた。笑


さっき探したらありました。



ほっともっと、昔は


ほか弁


だったよね。


懐かしいww





           END


私の見ている風景

0コメント

  • 1000 / 1000