幼少期。
2回目の投稿です🌷
語りたいことはたくさんあって、
何を書こうか迷いました。。
ですが、あれこれ語る前に、
私がどんな人間なのか、いままでどんなことを感じて生きてきたのかを
書いてからにしようかなと思いました。
私は、昔の記憶はかなりあるほうだと思います。
それはなぜかというと、
ひとつひとつが、大事な思い出だと思っているからです。
無意識に、忘れたくないなって、そう思って記憶しているのかもしれません。
こう書いただけでも、今、私の頭の中は、いくつかのエピソードが浮かんできています。
話したいなあ。
でも、ひとまず、順番に話しましょう◎
小さい頃、私はかなりお喋りだったと思います。
ずーっと喋ってたって、親にも言われました。
今も独り言はすごいですが。笑
それに、歌うことが大好きでした。
家で、夕飯を食べたあとは、
コンサートの始まりです。笑
👧「みんな〜!集まって〜!コンサートが始まるよ〜!」
私は自分がアイドルか何かと勘違いしたのでしょう。笑 (なぜだ)
家の中には親しかいないのに。笑
そして、オリジナルの歌を歌う、、
こんな話もあります。
おばさんが、スーパーに行くと、
私の大声が聴こえるんですって。笑
「みんな〜!大好きだよ〜!」
と店内で叫んでいたらしいです。爆笑。
姿を見なくとも、その声を聞くと、
あ、ちほちゃん来てるんだな
と、分かったそうです。
そりゃそうだ。笑
思えば、私は今でも、「みんな」って言葉、よく使います。
みんなって誰のこと?って、つっこまれるような、使い方をします。笑
実際、指摘されたことあるんですよね。
みんな、って、何周り巻き込んでるのって。
それは嫌味だったと思う。
よく分からないけれど、
私の中で、「みんな」の存在が、大きいのかもしれません。
「みんな」の総意を代弁してるつもりに、なりたいのかもしれない。
そんなこんなで、私は、
しっかり自己主張のある子どもでした。
みんなが私を見ていると思っていたのかな?笑
どうしてそんな思考になったのかは、謎です。
物心ついた頃の記憶が、これです。
歌うことは、私が生まれて初めて、【好きになったこと】じゃないかな。
今でも好きです。
カラオケ大好き。
合唱も好きで、合唱コンクールを運営する委員会の委員長とかもやってましたね。
歌って踊るアイドル。これも好きですね。
さらに、松本山雅のゴール裏。
この出会いは、本当に大きかった。
知らない人のために説明すると、松本山雅というのは、Jリーグに所属するサッカーチームの名前です。正式には、松本山雅FC。
「山雅」と書いて「やまが」と読みます。
「サンガ」と間違えないでくださいね…(余計なこと言った)
ゴール裏は、
思いっきり歌うことが良しとされる世界。
歌うことが、選手のためになる。
歌いながら、飛び跳ねる!
なんて最高なんだ。
ゴール裏は私の天職だ!!!
そう思いました。笑
山雅の話はまた今度、ゆっくり語らせてください🙂
話し出すととまらないからね。笑
今日はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日は、小学生の頃の話をしようかな、と思います。
〜おまけ〜
今日はいろんなキーワードが出てきましたね。
「みんな」「アイドル」「歌」「松本山雅」
どれも、私を構成する要素であることは間違いありません。
あと、
何を書こうか考えている時に、こう思ったんです。
今のところ、このブログを読んでくれている人は、私を知っている人が多いと思います。
昔からの友達、趣味で繋がった仲間、先輩、同期など。
過去のことを書き出し、それを読んでもらうことで、
あの時、こんなことを感じていたんだ、考えていたんだ
と、読んでくださったあなたと、共有できたらいいなと思ったのです。
関心を持って読んでくれている、あなた。
間違いなく、あなたは、わたしの人生を構成してくれています。
そんなみなさんに、感謝の気持ちを伝えたいです。
私は、自分の人生に後悔はありません。
いつ死んでも構わない。
でも、私が死んでも、このブログを読めば、
私の生きてきた道が書いてある。
私の感じたことや意見が書いてある。
私がみんなに感謝していることが伝わる。
そんな記録になったらいいなと、思いました。
たくさん書いていこう😌
そんな思いです。
(おまけのくせに長すぎな)
0コメント