キラキラしている人たちに引き寄せられて。(小6)
今日は、もうひと記事書きます。
②自分の意思で女の子のグループを移動した話
についてです。
それまで、大人しい子たちのグループに属していて、休み時間は、絵を描くことが多かった私ですが、
その日、教室の机に座っていると、後ろの掃除ロッカーのところで、爆笑している女の子たちがいたんです。
めちゃめちゃ盛り上がってて。笑
すごい楽しそうだなと思って、何がそんなに面白かったのか気になって、
「ねぇなんでそんなに笑ってるの?🤣」って聞きに行きました。
その答えは覚えていませんが。
いや、、多分その子たち、笑い転げていて、私の質問なんて耳に届いていなかったと思います笑笑
とにかく、教室で爆笑している姿が、新鮮で。そんな子たち見たことなかったから。
その子たち、その後も、いつも楽しそうなんです。
いつも笑ってる。
絵を描いていては、爆笑する機会は訪れません。
いつも一緒にいた子たちは、大人しい。
楽しそうなあの子たちに、混ざりたくなって、私は積極的に話しかけました。
初めは、なんだこいつ、途中から入ってきて
と、思われていたと思います。
でも、そのグループのうちの1人の子が、優しくて、何かと誘ってくれるようになりました。
その間、もともといたグループの子で、
「あんな子たち辞めときなよ。戻っておいで。」
と言う子がいて、、
でも、その子たちといて私は楽しいし、悪い子じゃないのにって、思いました。
その、どちらのグループに属するか、宙ぶらりんな期間は、結構難しくて、自然と1人になることもありました。
でも、どちらのグループにも、心優しい子が1人ずついて、「一緒にやろう」と声をかけてくれて。
グループが混ざったような状態でいるときもありました。
私が根気強く話しかけていると、だんだん、その子たちみんなが、受け入れてくれるようになりました。
私を入れて、4人のグループです。
2人は転校生でした。2人はキャラが立っていて。笑
1人はいじられ、1人はお笑い係。
めちゃめちゃ笑わせてきました。笑
裁判ごっことか言って、机をバンバン叩いて、怒鳴る人の真似をする。笑
私たちの中ですごく流行りました。笑
私たちなんて言えるほどでもなく、今は全然連絡取らないけど、
中学1年生くらいまでは、仲良かったかな。
私以外の3人が、やっぱり仲が良くて、
私が嫌な思いしたこともあり、自然と離れちゃったけど。
小6当時、人を笑わせてる友達って、初めて見て。
教室であんなに笑ったのも初めてで。
とにかく、楽しかったです。
何が言いたいかって、
私は、ハブかれる危険を省みず、楽しそうだなと思う方向へ、突っ走りました。
「楽しそうでいいな。一緒にいたいな!」
それだけです。シンプル。
でも、あの子たちと過ごした時間は、本当にいつも楽しくて、それまでに得られなかった刺激を得られて、毎日が新鮮で、飽きがこなかった。
グループを移動するって、珍しいですよね。
私も、その時くらいです。
楽しいと思う方に引き寄せられた。
そんな素敵な体験でした。
短い時間だったけど、あの時、本当によく笑った!!!いろんなことを教えてもらって、いろんなことを一緒に楽しめた。ありがとう。
照れくさいね。笑
〜おまけ〜
書きながら、いろいろ思い出しました。
クラブ活動、委員会、
委員会もこれがまた、楽しくて。
4役やってたんですが、その4役と、クラスの4人グループを登場人物にした漫画とか描いてました。笑
当時あった、小川と愉快な斎藤たち、だっけな、そんな漫画があって。それを真似してた。笑
ギャグ漫画なんですよね。面白かったあれ。笑
そんな頃から、お笑いに目覚めたよね。
中学入ってからも、ボケとツッコミを決めて、練習したりしてた。
子どもだなぁ。笑
懐かしい。
お笑いも、詳しくはないけど、好きですね。
バラエティー見る派。
あの子たちに出会えたおかげで、自分の中に埋もれてた、人前で思いっきり笑うこと、明るいキャラクター、そんなものが、引き出された気がする。
みなさんの分析も、良かったら聞かせてくださいね!これに限らず、読んで感じたこと、フィードバックしてくれたら、好きがこぼれ落ちます🥺💓笑
独り言でした〜👋。
0コメント