90年代が私のバイブル。闇。カラオケも。
私って、生まれる時代間違えたかなって、思うこと何回もある。
90年代で青春したかった。。
音楽もドラマも、アニメだって、
90年代のものにひどく惹かれる。
何でなのかは分からないけど、
哀愁だったり、暗さの中で明るさを探そうとするような雰囲気がある気がして、
私の霊(魂)が共鳴する
とでも言おうか、そんな心地がする。
この年代の、人々の考え方や、生活、文化、雰囲気が、なんか、馴染むんだよね。
特に衝撃を受けたのは、globe。
最初に聴いたのは、Faceという曲。
今時の人は、こんな野暮なこと歌詞にしない。
でも、私は、それを言いたかった。
孤独で、真っ暗で、あれは鬱だったと思う、学生時代、あの時、「私のたましいに寄り添ってくれるのはglobeしかいない」と思った。
それくらい、自分のいる世界を、表現してくれていた。
***
太陽が飲まれてく
夜が時々強がり
晴れた日は月明かり
自分の逃げ道を知ってる
反省は毎日で
悔やまれることが多すぎて
青春が消えていく
でも情熱はいつまで続くの
少しくらいはきっと役には立ってる
でも時々自分の生きがいが消えたく
泣いてたり吠えてたり噛みついたりして
そんなんばかりが女じゃない
***
自分の立ち位置、役割ってなんだろうとか、恩返ししなくちゃっていうプレッシャー、
(厳密に言えばそれを感じていたのはglobeに出会う1.2年前)
楽しい、好きなのに、うまくいかない、
続けたいのに、ひとりぼっち、置いていかれる、
時に怒りになるけど、そんな自分でいたいわけじゃない、
そんな思いがリンクした。。
今でも思い出すね。
あの時は、文字通り、真っ暗で、
家のなかで、立ち上がることもできないくらいの鬱で、
それでも、学校や実習に行き、
塞ぎ込んでいる自分と、外に向ける自分のギャップに、体も心もついていなかったな。
そんなこともあった。
あれはやばかった。一人暮らしは危険で、もう出来ない。。
そんな曲、無いよね他に。
闇に寄り添ってくれたの。
他にも、globeのバラードが好きで。
たまーに、Keikoのように、思いっきり、カラオケで歌うことがある。
けどあまりに気持ちがこもるから、なかなか人前では恥ずかしくて歌えないけど。
そう、思いっきり声出して歌ってたら、高音でるようになったんだよね。それがこの頃。
globe大声で歌ってたら、歌えた。笑
めっちゃ高く、地声で。
それが心地よいことに気づいてから、
大声で歌い上げる系の曲を歌うようになった、、
カラオケ、したい。誰か私の歌聴きに来てくれないかな?割と本気だよ。
めちゃそれた。
占い師さんに見て欲しい。
何でこんなに90年代が好きなんだろう。
私は本当は何歳なんだろう。
意外と幼いかも。
永遠の中学生、かな。
0コメント